上田式美容鍼灸®は『世界基準』

世界を牽引する技術。
上田式美容鍼灸®は世界基準へ。
世界基準の美容鍼灸の定義
安全な美容鍼の国際ガイドラインとして「2016東京宣言」が採択された。
美容鍼は欧米で20年ほど前に始まり、2006年頃日本に伝わりました。美容鍼は本来、体とお顔を同時にお手入れして根本改善するものです。しかし、日本や世界で安全性を疑問視する美容鍼があります。そこで正しい美容鍼灸を定義づけるため、アメリカを代表する指導者マリーエリザベス女史、イギリスを代表する指導者ポールアドキンス氏、そして日本の美容鍼灸の第一人者、上田隆勇氏が一同に会し、また世界から鍼灸師が集まり、「国際美容鍼灸サミット」が行なわれ、世界基準の美容鍼灸が定義づけられました。その概要は下記の通りです。このような施術を行なうことが世界基準です。
世界基準の美容鍼灸の定義
- 美容鍼灸は単に顔に施術をするものではない
- 顔を心と体の状態を映し出す鏡として診て、顔と同時に全身を整える鍼灸を必ず行なう総合的な鍼灸治療法である。
とし、必ず顔のケアと体ケアを同時に行い、根本改善していくものであるとされました。

安心・安全、感動を呼ぶ美容鍼灸で肌・健康・心で悩む方をゼロにし、笑顔あふれる社会を作るため世界から鍼灸師が集まった
また、安全ガイドラインでは左記の重要なポイント以外に
- 顔に大量に鍼をしない。20本程度で行なう。
- 電気鍼は不要。
- 内出血管理、顔の解剖生理、皮膚科学、全身鍼灸治療に対する知識が必要であり、正しいトレーニングを受けること。
などが宣言された。
あなたが入社すると研修で、この国際基準をクリアしている
(一財)日本美容鍼灸マッサージ協会の認定美容鍼灸師となり、
サロンで活躍するほか、経験を積み指導サポートにも加わります。