耳鳴り
耳鳴りでお悩みの方
◎「キーン」という耳鳴りがする
◎めまいや吐き気を感じる
◎首・肩こりがひどい
◎水の流れるような音がする
◎聴力が低下したと感じる
◎強いストレスを感じる
なぜ耳鳴りがおこるのか?
耳鳴りとは自分の周りに明らかな音がない状態なのに耳の中や頭の中で音を感じる症状のことです。多くは難聴とともに出現することが多いのですが、はっきりとした原因はわかっていません。 耳鳴りを分類していくと、4つに分けられます。
生理的耳鳴り
完全に音のない状態で、「シーン」という耳鳴りが聞こえることがありますが、これは正常な反応ですので、病気の心配はありません。
自覚的耳鳴り
自覚的耳鳴りは本人にしか聞こえない耳鳴りです。薬物の中毒症状で現れる可能性があります。ベンゾジアゼピン系の治療投与の中断により発生すると言われており、まれに長期離脱症候群として何ヶ月も続くこともあります。
他覚的耳鳴り
耳の周りの筋肉や関節の音、血流の拍動などで聞こえます。ご本人はもちろん、他の人にも聴取可能な実際に聞こえる耳鳴です。これは、耳の周囲に異常があり、顎関節症や顎筋肉の結節や腫れ、耳のそばの血管の異常や高血圧によるものです。
このなかで、心拍に同調した拍動性耳鳴の訴えがある場合には、血管病変が原因であることもあるので、脳神経外科や耳鼻咽喉科を早期に受診することをおすすめします。
病的な耳鳴り
病的な耳鳴りは鼓膜などの中耳に異常がないにもかかわらず、特定の音色の音がうるさく片側の耳か両耳で時々、または続けて鳴ります。また、耳鳴りと同時に難聴や眩暈、そして頭痛や吐き気を伴う事があります。
細かく分けていくと内耳の異常によるものでは、感音性難聴やメニエール病によるものとして、内耳の蝸牛と呼ばれる感音装置から発せられます。原因としては内耳の損傷や炎症、腫れやリンパ液など水の滞留等によるものです。
頚椎の異常では頚椎の歪み、むち打ち、頚椎の圧迫によるものが多いです。 中枢性疾患によるものは、聴神経腫瘍や脳腫瘍、脳動脈硬化、動脈瘤などにより引き起こされます。 病院を受診して、耳の内耳や中耳、三半規管に異常がないのに耳鳴りや難聴を感じる方の多くは、ストレスによる障害や自律神経の失調、うつ症状、ひどい首・肩こりが原因だったりもします。
耳鳴りに対する治療法は?
初回限定お試し価格実施中
他の治療院で症状が改善しなかった方、保険治療で効果を実感できなかった方などへ。
ブレア元町ではお得な初回お試し価格をご用意しております。他では実感出来ない上田式美容鍼灸を是非一度あなたのお肌で体感してみて下さい。あなたの美と健康の為に、上質な空間と洗練された技術であなたのお悩みを解決することをお約束致します。